この事業は、生活支援コーディネーター及び協議体を設置し、本市の生活支援・介護予防サービス等を担う事業主体と連携しながら、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化を図ることを目的としています。
1 | 那覇市高齢者のための 社会資源一覧 (令和4年度) |
那覇市内に住む高齢者が利用できる交流拠点やサークル、相談窓口などの社会資源をまとめた1冊です。 地域でのつながりを増やし、健康でいきいきとした生活を送るための情報源として、関係団体や支援にかかわる方々の連携強化や資源活用などにご利用ください。 |
2 | 生活支援訪問型サービス従事者養成研修 (訪問型サービスA) |
那覇市から委託を受けている事業所で、家事援助専門(掃除、洗濯、買い物など)のヘルパーとして従事するための養成研修を行っています。 「介護の仕事に就いてみたい」「短時間だけ働きたい」と考えている方、福祉のお仕事に就くきっかけとしていかがですか? ![]() ※次回の開催時に更新予定 開催時には、『社会福祉協議会ホームページ』や『なは社協だより』、『なは市民の友』、『市のLINE・Facebook』にてご案内いたしております。 |
3 | 第1層協議体 | ”誰もが安心して住み慣れた地域で生活できる”ことを目指して、行政や法人、企業、那覇市協働大使、自治会、民生委員などさまざまな専門家の方と意見交換を行い、課題解決に向けて第1層協議体を開催しています。 |
4 | 第2層コーディネーターとの連携 | 那覇市地域包括支援センターの圏域であがっている課題を、那覇市地域包括支援センターと那覇市社会福祉協議会(第1層コーディネーター)、自治会、地域住民や民生委員など、さまざ![]() |
5 | その他 | ▷ふくちゃん号MAP ふくちゃん号MAP作成のため、地域包括支援センターの第2層コーディネーター、那覇市社会福祉協議会の第1層コーディネーターにて、4地区(本庁、小禄、首里、真和志)の社会資源(包括支援センターや集いの場、認知症カフェなど)を地図上に落し込みむ作業を重ねました。 ▷地域ささえあい訪問型サービス養成講座(生活支援サポーター養成講) ![]() ★那覇市生活支援サポーター事業★ ↑詳しく知りたい方はココをクリック |
「那覇市介護保険べんり帳」 (令和4年度発行) |
要介護認定を初めて申請する方に対して介護保険制度全般をわかりやすく理解していただくために配布している資料となっております。 |
---|---|
「2022年度版 市民便利手帳」 | 各種申請手続き等の行政情報や施設案内など、市民の皆さんの暮らしに役立つ情報をまとめた資料となっております。 |
「那覇市生涯学習メニューブック 2022」 | 令和4年度に開催する学級、講座、イベント情報の「学びを愉しむ市民コース」と、市民の要望に応じて講師を派遣する「生涯学習出前講座」の一覧で構成されており、詳しい情報の問合せ先も掲載されています。 |
「那覇市の公民館」 | 那覇市公民館の年間の講座や行事等の一覧です。講座は事前申込制となっていますので、詳細は各公民館のホームページまたは直接お問い合わせください。 |
那覇地区老人クラブ連合会 | 那覇地区老人クラブ連合会ホームページ |
コース | 時刻表 | Map・集いの場 |
本庁コース (月・水・金) |
本庁コース時刻表(令和4年度4月から) | 本庁コースMap・集いの場 |
小禄コース (火・木・土) |
小禄コース時刻表(令和4年4月から) | 小禄コースMap・集いの場 |
首里コース (月・水・金) |
首里コース時刻表(令和4年4月から) | 首里コースMap・集いの場 |
真和志コース (火・木・土) |
真和志コース時刻表(令和4年4月から) | 真和志コースMap・集いの場 |
Copyright 那覇市社会福祉協議会. All Rights Reserved.