那覇市共同募金委員会では、沖縄県・那覇市内の生活課題や地域課題を解決するため、「赤い羽根共同募金」と「歳末たすけあい運動募金」を昭和27年から現在に至るまで毎年実施しています。地域の皆さまやさまざまな団体などが参画することにより、住民や地域の団体の意思を反映することができる、住民参加型の運動をめざしています!
おしらせ
第3回「赤い羽根手作り募金箱コンテスト」作品募集!
赤い羽根手作り募金箱コンテスト要綱
赤い羽根手作り募金箱コンテストチラシ(表)
赤い羽根手作り募金箱コンテストチラシ(裏)
-------------------------ダウンロード用イラスト------------------------
------------------------------------------------------------------------------
赤い羽根共同募金における街頭募金について
【市民・県民の皆様】
令和6年10月1日~31日までの間、市内各地において赤い羽根共同募金の街頭募金を実施いたします。
お見かけした際は、ご協力をお願いいたします。
【街頭募金協力団体の皆様】
文書にて案内をしておりますが、申し込みをメール等で行う場合は、こちらから申込書をダウンロードして事務局へメールをお願いいたします。
街頭募金協力申込書⇒
コチラ
申込先メール ⇒ nahahane@nahasyakyo.org
赤い羽根共同募金
那覇市のつかいみちは
こちらをクリック☝
期間 |
10月1日~翌3月31日 |
配分エリア |
那覇市内、沖縄県内ほか |
使いみち |
- 那覇市内のいろんな悩みを抱える人たちを支援する活動や支えあえる地域づくりを進めている団体へ募金を配分し活動を応援しています。
- 社会福祉施設の改修や設備整備のほか、在宅の高齢者、障害者の支援など市域福祉の推進に役立てられます。
- 毎年集まった募金の一部を大規模災害時準備金に積立をしていて、もしもの時に活用されます。
|
募金方法
募金種別 |
説明 |
戸別募金 |
自治会を通して、各世帯に依頼する募金 |
職域募金 |
会社を通して勤めている従業員・社員の皆さんへ依頼する募金 |
街頭募金 |
ボランティアが街頭に立ち、通行人への呼びかけ募金を募り運動をPRし盛り上げています。 |
学校募金 |
小・中・高校生の児童生徒による募金 |
個人募金 |
個人の寄付による募金 ※税制上の優遇処置あり |
法人募金 |
企業・事業所の寄付による募金 ※税制上の優遇処置あり |
イベント |
チャリティイベント等の募金 |
募金百貨店プロジェクト |
協力企業さんによる寄付付き商品の販売。市内ではメディカルハーブカフェさんにて実施中! |
その他 |
那覇市内の施設に設置している卓上募金箱等 |
※募金にご協力いただけます場合は、こちらからもお振込み申請が可能です。
→https://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/100/47/47201/
歳末たすけあい募金
期間 |
12月1日~12月31日 |
配分エリア |
那覇市内 |
使いみち |
- お見舞金品の贈呈
歳末たすけあい募金から地域で生活に困っている世帯を対象に、少しでも明るい正月を迎えてもらうための見舞金の支給。また、地域のお店の協力を得たクリスマスケーキや地域の保育園の皆さんから寄贈された缶詰を贈呈しみんなで助け合いの輪を広げています。
- 地域福祉事業への支援
ボランティアや地域人材によるコーディネーターの育成、ボランティア情報誌の発行、小中学校などにおける福祉教育の推進、地域住民の世代を超えた交流行事等のために。
- 地域支え合い活動助成
市内で活動する当事者団体、ボランティア団体、地域福祉活動団体などの助成金として。
|
-
三世代交流もちつき会
-
地域ふれあいもちつき会
-
地域見守り交流会
-
地域見守り交流会
-
地域ふれあい交流会(クリスマス会)
-
歳末おそうじ隊
歳末たすけあい運動における街頭募金について
【街頭募金協力団体の皆様】
文書にて案内をしておりますが、申し込みをメールやFAXで行う場合は、申込書をダウンロードして事務局へ提出ください。
街頭募金協力申込書⇒
コチラ
申込先メール ⇒ nahahane@nahasyakyo.org
FAX ⇒ 098-857-6052