生活支援サポーター事業(那覇市地域支えあい訪問型サービス事業(個人登録型))
那覇市地域ささえあい訪問型サービスとは
高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、日常生活のちょっとしたお手伝いが必要な高齢者の方に対して、月1~週1回程度、生活支援サポーターが高齢者の方の自宅に訪問し、居室の掃除や買い物代行等の簡単な生活支援(身体介護を除く)を行っていただくささえあいのサービスです。
どんなささえあい活動をしているの?
『要支援1・2の方』『総合事業対象者』(地域包括支援センターから認定された方)に対して、ケアプランに基づき月1~週1回30分程度でできる家事援助を提供します(※身体介護を除く)
- 1.屋内清掃(掃除機・拭き掃除・トイレ等)
- 2.屋外清掃(庭の掃除・草刈等)
3.ゴミの分別・ゴミ出し
4.調理・調理の下ごしらえ
(減塩食等の専門的な調理を除く)
5.衣類及び寝具の洗濯・洗濯干し・布団干し
6.買い物代行・付き添い
※買い物代行・付き添いは、移動等を含むため60分程度まで可能としています。
7.散歩・外出の付き添い
8.電球・蛍光灯の交換
9.簡単な荷物の整理
その他依頼内容に応じて要相談
生活支援サポーターとは?
日常生活のちょっとした困りごとを抱えた那覇市の高齢者のお手伝いを行っていただくボランティアになります。
サポーターになるには『生活支援サポーター養成講座』を受講いただく必要がございます。養成講座では”高齢期の理解や介護保険制度”や、”地域支えあい訪問型サービス”についての簡単な講義を受けていただき、那覇市から修了証・登録証を受け取った後、生活支援サポーターとして活動できます。
生活支援サポーターの担い手を募集しております!
養成講座は定期的に開催いたしますので、本会HP等にてお知らせいたします。
受講対象:18歳以上の方で、受講後、那覇市内で活動できる方。
近隣市町村にお住まいの方でもOKです。
受講料:無料
~~今年度の養成講座はすべて終了となりました。次回は令和7年6月以降に開催予定です~~
活動費について
生活支援サポーターには、1回の活動につき300円の活動費が支払われます。
※活動の流れについては、『生活支援サポーター養成講座』の中で担当者より詳しい説明があります。
サービスの利用を希望する方へ
サービスの利用対象者は、那覇市にお住いの『要支援1・2』もしくは、『総合事業対象者』となっています。
地域ささえあい訪問型サービスを利用する為には、ケアプラン(介護予防サービス計画書)が必要となります。お近くの地域包括支援センターへご相談ください。

- 地域福祉課 地域支えあい訪問型サービス 担当まで
- TEL:098-857-7766(代表)
- FAX:098-857-6052
Copyright 那覇市社会福祉協議会. All Rights Reserved.